| 山梨通訳ボランティアネットは全国グッドウィルガイド(SGG)登録団体です。 | |||||||||||
最終更新日 2015.5.10 |
山梨通訳ボランティアネット | ![]() |
|||||||||
| Yamanashi Systematized Goodwill Guide | |||||||||||
![]() |
■ 会の紹介 (Introduction to YSGG) | ||||||
| | ご挨拶 | 会の概要 | 会の歩み | 会の資料(会則・報告書など) |
|||||||
| ご挨拶 | |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 山梨通訳ボランティアネット(Yamanashi Systematized Goodwill Guide)は山梨県下において、外国人観光客に山梨の豊かな自然と史跡など楽しんでいただくために、通訳ガイドボランティア活動を展開しています。また外国人に対して、単に語学を提供するだけではなく、「おもてなし」の精神を基調に、国際親善、国際理解の推進に貢献できるよう尽力しています。 今、日本は国を挙げて外国からの観光客誘致に努めています。私共山梨通訳ボランティアネットも微力ながらこれに積極的に協力し、活動の幅を拡げて行きたいと思っております。当会の趣旨にご賛同される方には是非一度入会を試みられるよう、お待ち申し上げております。 |
|||||||
| 会の概要 | |||||||
| 1. 会の名称 :山梨通訳ボランティアネット(Yamanashi Systematized Goodwill Guide) |
|||||||
| 3. 会の目的 : | |||||||
| ・ 山梨県を訪れる外国人観光客や在住外国人が言語上の障害や不便を感じることなく、 山梨県内の旅行、滞在が楽しく出来るよう、語学ボランティアとして支援すること |
|||||||
| ・ 「おもてなし」の精神を基調に国際親善、国際理解を図ること | |||||||
| ・ 会員相互の情報交換やスキルの向上、親睦を図ること | |||||||
| 2. 代表者 : 堀内 幸一 3. 会員数 : 37名(2015年度4月現在) 現在はYIA大会議室で定例会をしています。 4. 連絡先 : 5. 主な活動 : |
|||||||
| ・ | 観光地やイベントでの通訳ガイド | ||||||
| ・ | 県内在住外国人への支援(語学交換会開催、外国人の地域社会進出への手助けなど) | ||||||
| ・ | 研修会(ガイド能力・語学力向上プログラムや観光地ガイドマニュアル・観光モデルプラン作成など) | ||||||
| ・ | 山梨県内各地のツーリストインフォーメーションとの連携・協力 | ||||||
| ・ | 定例会(組織の懸案事項決定・会員同士の交流など) | ||||||
| ※ 定例会・研修会の開催場所は、国際交流センター2FL | |||||||
| 6. 会のの運営について : | |||||||
| 山梨県は首都圏であることや富士山をはじめ、南アルプス、秩父多摩、八ヶ岳などの国立公園、国定公園を有し、又、武田信玄などの歴史的史跡、温泉、果物、ワイン、など豊かな自然環境など観光資源が豊富なため、年々外国人観光客が増加しています。又、外国人居住者も増加しています。このため、我々の存在意義を強く感じているところです。 今後は、山梨県国際交流課や(社)やまなし観光推進機構、市町村、他県SGG(グッドウィル)団体やJNTOなどとの連携による会の充実を図りたいと思っています。また、会のホームページを活動報告・予定や会員間の情報交換、一般人に対する広報、ガイド依頼など、さまざまな役割として活用し、活動の機会を継続的に増やしながら、会の安定運営を図りたいと考えています。 |
|||||||
| 会の歩み | |||||||
| 2009年1月17日から3月15日の間に計5回の「英語・韓国観光ボランティアガイド研修会」が山梨県国際交流課と山梨県国際交流協会の主催で行われました。研修最終日に各言語で出来たグループの輪を今後も継続するために、会発足への決意を参加者で固めました。 4月11日には、英語グループ(ボランティア17名、企画 やまなし観光推進機構)が会として初めて、横田基地のアメリカ人家族に対して信玄公祭りのガイド(交流)活動を行いました。 |
|||||||
| 会の資料 |
|||||||
| ・ | 山梨通訳ボランティアネット会則 (2014.5.6) |
||||||
| ・ | ガイド申請用紙 (Application form) エクセルファイル (2015.5.10) |
||||||
| ・ | ガイド申請用紙 (Application form) PDFファイル (2015.5.10) |
||||||
| Copyright (C) 2009-2015 山梨通訳ボランティアネット All rights reserved. | |||||||