山梨通訳ボランティアネットは全国グッドウィルガイド(SGG)登録団体です。
山梨通訳ボランティアネット最終更新日 2010.8.14 山梨通訳ボランティアネット   山梨県内のの観光地を外国語(英語・韓国語など)を使用して、ガイド致します。
Yamanashi Systematized Goodwill Guide
 
HOME

会の紹介

活動内容

現在のページ

ガイド報告

入会案内

よくある質問

リンク








 ■ 活動報告 (Activity Report)

 ■ 2010年度活動報告 (Activity Report 2010)
|エイムズ市友好親善訪問団との 「さよならパーティー」 報告 new| 富士河口湖駅での観光案内ボランティアの報告 new | 河口湖駅下見調査の報告 | ドイツ人・富士山ガイド | アメリカ人高校生 | モンゴル人ゲスト | 信玄公祭りのご案内 |
 ■ 2009年度活動報告 (Activity Report 2009)
| 9月定例会報告(会の設立懇親会) | 6,7,8月の定例会報告 |香港TV局の取材同行と協力 in 山梨 | 4月11日(土)、信玄公祭りにて英語グループが活動 |
 ■ 2010年度活動報告 (Activity Report 2010)
 エイムズ市友好親善訪問団との 「さよならパーティー」 報告 

 エイムズ市友好親善訪問団との 「さよならパーティー」 報告


 富士河口湖駅での観光案内ボランティアの報告 

 2010年 富士河口湖駅での外国人観光客に対する案内ボランティアの活動報告


 富士山観光ガイド
7月21日、前日に知人から連絡があり、ドイツ人の学生が富士山に行ってみたいとのこと。五合目へのアクセスを調べたところ、車で行くほうが料金的にも時間的にもいいことがわかったので、車で五合目まで案内しました。私も五合目には子供のときに行って以来、初めてだったのでよい機会でした。実際に富士山について説明をしたわけではありませんが、日常会話ができ、
しかも物知りなドイツ人だったため、色々ドイツのことを話してくれました。

案内したドイツ人は1ヶ月の間、レイルパス(外国人用で格安!!)で各地を周りユースホステルに泊まっていると話していました。

富士急行の河口湖駅には欧米人や若いアジア系の方がたくさんいました。もちろん五合目にもたくさんの外国人日帰り客や登山客がいました。

 PTPI山梨企画、アメリカ人高校生と日本人高校生交流のお手伝い
アメリカ人高校生と県立高校生との交流をお手伝いしました。(写真左)
同じプログラムで、生徒たちのホストファミリーを日本の家庭が引受けました。(写真真中)
我が家で引受けた高校生二人を河口湖に連れて行きました。(写真右)

  


 モンゴル人ゲストの観光ガイド
 6月中旬、モンゴル人ゲスト4名を富士五湖地区へ案内しました。西湖いやしの里ねんば や 河口湖湖畔など散策しました。



 「横田基地アメリカ人家族御一行様への信玄公祭りご案内」
「横田基地アメリカ人家族御一行様への信玄公祭りご案内」
日時:2010年4月10日(土) PM14:45~20:00

ゲスト:アメリカ人家族約70名(+添乗員2名)
ボランティアガイド:18名(+取材記者1名)

13:45 ボランティアガイドYBS横に集合
14:45 甲府駅北口バス駐車場に横田基地御一行様が到着
14:50 ゲスト&ガイドの組合せ
   (ゲスト1グループ4,5名に対し、ガイドが2名1組or1名)
15:00~16:30
   甲府城跡や場内にある屋台・展示ブースの案内
 パレード待機武将達との触れ合いなど
16:30~19:00
   特別観覧席にて、信玄公出陣の儀式~24将軍団の出陣観覧
   (ガイド分の券はゲスト一行の余剰分を添乗員からいただきました)
19:00~20:00
ゲストと夕食・バスまでの送迎

※ 代表的なグループの一例です。

<MEMO>
・ほとんどのボランティアがアメリカ人をバスまで引率・見送りし、感謝の言葉を頂きました。
・普段、市民との交流がない基地アメリカ人にとって、信玄公祭りでの市民交流と甲斐戦国絵巻はスペシャルな体験でした。
本当にありがとうございました。(添乗員さん談)
・「ボランティアガイド」、「ガイド」と一応言葉が付くけれど、市民/国際交流という観点から見たら、参加者すべてが120%充実感を得られた日でした。

横田基地アメリカ人家族御一行様への信玄公祭りご案内  横田基地アメリカ人家族御一行様への信玄公祭りご案内  横田基地アメリカ人家族御一行様への信玄公祭りご案内
左)集合写真 中央)アメリカ人家族到着後のガイドたちと対面 右)いざ、グループで出発!

横田基地アメリカ人家族御一行様への信玄公祭りご案内  横田基地アメリカ人家族御一行様への信玄公祭りご案内  横田基地アメリカ人家族御一行様への信玄公祭りご案内
左)写真撮ってあげる! 中央)戦国武将と記念撮影 右)普段できない体験に大喜び

横田基地アメリカ人家族御一行様への信玄公祭りご案内  横田基地アメリカ人家族御一行様への信玄公祭りご案内  横田基地アメリカ人家族御一行様への信玄公祭りご案内
左)特別観覧席 中央)信玄公出陣の儀式が始まる 右)暗くなっても多くの人でにぎわう


 ■ 2009年度活動報告 (Activity Report 2009)
 9月定例会(会の設立懇親会)報告
日時:9月27日 午後1:30~4:30
場所:国際交流センター2階 ミナスジェライスの間
参加者
特別ゲスト:PITI山梨Gutschowさん、内藤さん
ゲストプレゼンター:ジアマンさん(カナダ)、蔡賢淑さん(韓国)
会員:16名 ※合計:20名

■内容■
1. 隅谷会長挨拶(SGG紹介)

2. 政府観光局への登録報告
  8月7日付で、政府観光局(JNTO)に山梨通訳ボランティアネットがグッドウィル団体として
  承認されました。

3. 最近の活動・活動依頼報告
  清里キープ協会の通訳ボランティア、韓国学生のホームステイ受入れなど

4. 社)やまなし観光推進機構からの情報提供
  Youtubeに山梨の魅力を投稿しましょう。
  サンプル動画(作成:蔡さん)
  http://www.youtube.com/watch?v=iBS29SnNJnU
  
  10月22日(木)韓国忠清北道 保健環境研究員2名のご案内
  
5. ゲストによるスピーチ
 PTPI紹介(山梨会長のGutschow さん)
 国際交流員ジアマンさん(英語)

6. 懇親会(自己紹介など親睦)

ジアマンさんより「カナダ・デイ」のお知らせ
10月24日(土) 
午前10:00~午後4:00
山梨県立国際交流センター
http://www.yia.or.jp/canada_day.pdf


 6,7,8月の定例会報告
8月23日(日)の定例会報告
場所:ピュア総合 参加者:4名
内容:
・ SGG承認やインバウンド教育、来月の設立総会について
・ 韓国語の勉強
・ その他雑談、皆さんの意見を下記に
*今後の活動で、宇都宮SGGでは駅の案内所に詰めて活動。甲府駅はどうか。
*経費という範囲でいただく仕事をプールして、SGG大会への参加補助にしては。
*3つの言語があるので、英語とか韓国語の初歩を習いたいい。
*定例会の案内が来なかった。(全さん)
*設立総会は交流センターで各自飲み物など持ち寄ってやってはどうか。

7月26日(日)の定例会報告
場所:ピュア総合 参加者:14名
内容:政府観光局(JNTO)への登録準備(会則の最終決定)を行いました。また、やまなし観光推進機構から活動案内の紹介がありました。

6月28日(日)の定例会報告
場所:ピュア総合 参加者:18名+ゲストスピーカー2名
内容:政府観光局(JNTO)への登録準備による、手続きの確認やゲストスピーカーによるプレゼンテーション(英語・韓国語)が行われました。

 主な決定内容は以下です。
・ 会の名称が決定しました。
・ 役員4名が決定しました。
・ 会のおおまかな目的を確認しました。
・ 会の主な活動内容を確認しました。
・ 会費は当面の間、無料にする方向で確認しました。
・ 今後、会則を作成してJNTOにSGG(グッドウィルガイド団体)登録を行います。


 香港TV局の取材同行と協力 in 山梨
 香港のTV番組、JP TIME TV の取材協力で、6月21日日曜は加賀美さん、全さんが、御坂農園(もも)と富士五湖の風穴の取材協力に同行しました。22日(月)、23日(火)は隅谷が取材協力に同行させてもらいました。22日の午前は西湖のこうもり穴、と西湖いやしの里根場の取材で、YBSやUTYも同行、また駒沢大学の青木教授、ボランティア研修でお世話になった安藤さんも同行されました。午後はほうとう、クラフトパークでした。23日(火)は吉田のうどんづくり体験や、午後は絶好の富士viewびよりでハーブフェスティバル、最後はカチカチ山で飛び入り参加のインタビューで締めくくりました。

 今回はレポーターは日本人で、プロデューサー兼カメラマンの香港人ラソンさんも日本人以上に日本語がじょうずで通訳の必要はまったくありませんでした。が富士五湖周辺の観光スポットで専門家の案内をかいま聞きすることができ、またいままで行ったことのない観光スポットにもいくことができました。

 今回は、実際のTVの旅番組の撮影現場に同行できるという貴重な経験をすることができました。このような地道な活動の積み重ねもボランティア通訳への依頼につながればと思っています。  隅谷(記)

 http://www.jptime.tv/
 ↑こちらが香港のJP TIME TV(日語大放送)のホームページアドレスです。
 今回の取材が近々放送されますので、チェックしてみて下さい。


    

   


 4月11日(土)、信玄公祭りにて英語グループが活動
日時 : 4月11日(土)午後2時~午後7時半
場所 : 甲府駅前の特設ステージや駅周辺
ゲスト : 横田基地のアメリカ人(基地関係者とその家族)
ゲスト人数 : 約80人
ボランティアガイド人数 : 17人

ガイド内容 :
 ゲストでガイドを希望する人達を小グループに分けて、各ボランティアがその小グループを担当しました。活動的なガイドボランティアは、武田神社や甲府城に行ってガイドを行いました。駅前での甲州軍団出陣式や軍団パレードは、ゲストにとって迫力と珍しさがありとても喜んでもらえました。県が主催した、観光ガイド研修の成果が発揮できたと思います。

参加者一言感想 :
 ・ すごく楽しかった。今後もこういった機会が増えるといいと思った。
 ・ 暑くて大変だった。今回の機会で、今後もっと勉強が必要だと気が付いた。
 ・ ボランティアなので、気楽に楽しもうと思いました。そして、お互いに楽しめたと思います。

  



 Copyright (C) 2009-2010 山梨通ボランティアネット All rights reserved.